文才がない人のぶろぐ

思ったこと・興味あることを適当に書いています。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

頑張っていること

最近、友達とオンライン飲み会を開いた。同級生とか、友達とかと飲み会を開くと必ず仕事の話になる。せっかくの休みなのだから何も仕事の話なんかする必要はないと思うのに、仕事の話をみんなでする。各々の仕事に対するスタンスとか、今頑張っている仕事と…

本の紹介 数学編

経済学専攻だった私だが、数学みたいなことも勉強していたので数学書は結構読みました。経済学で必要になる(理論の計量経済学とか数理経済学の話)数学は基本的には解析学で、ちょっとだけ幾何学が必要になることもある。本の紹介というか、格闘の歴史をつ…

本の紹介 計量経済学・統計学編

ミクロ・マクロ経済学に引き続いて、計量経済学・統計学の本の紹介をしていきます。計量経済学に関係する本は結構読んだので色々紹介出来ると思います。ただ、どうしても、理論よりの本が多くなってしまう。すみません。 学部1年~3年 統計学入門 統計学入門…

本の紹介 マクロ経済学編

ミクロ経済学編に引き続き、マクロ経済学でオススメ出来る参考書を紹介していきます。経済動学が自分の専門のひとつだったので本の紹介が多く出来そうです。 学部1年~3年 マンキュー・マクロ経済学 マンキュー マクロ経済学I入門篇(第4版) 作者:マンキュー,…

本の紹介 ミクロ経済学編

大学受験の数学を勝手に解いている私ですが、学部・大学院は経済学専攻(理論経済学・計量経済学(理論))でした。なので今回はミクロ経済学の本を紹介します。 学部1年~2年 学部低学年のミクロ経済学は経済学的な説明に重点を置き、数学の使用は控えめにな…

2019年 立教大学理学部 第四問の問題

何で突然、立教大学?と思われる人もいると思うが、知り合いが立教大学だったのでなんとなく過去問を解いてみた。 この問題は数学科のみの出題になっている。問題は基本的な良問だといえる。必要十分条件を求める如何にも数学科らしい問題である。とても丁寧…

自分の受験勉強

大学受験の数学を解いていると自分の現役の受験生だった頃を思い出す。なんとなくその頃のことを勢いに任せて書いてみたい。 私は高校時代は理系で、数学・物理は好きであったが、それ以外はクラスで中より下くらいだった。ちなみに偏差値は55くらいの学校だ…

文字式の計算

中学校になると算数が数学に変わりますよね。 何がそんなに違うのかって言うと、厳密にはいろいろ指摘出来ることがあると思うのですがやはり一番大きいのは文字の利用ではないでしょうか。 実際、文字式の計算・利用から結構困っている同級生は沢山いました…

お久しぶりです。

読んでいる人がいるかどうか分かりませんが、とりあえずお久しぶりです。 コロナ感染症で社会に影響が出ていますね。 いろいろと大変だと思います。 さて、趣味の数学とか経済学とかその辺の話をまた適当に書いていく予定です。 理解度は低いので正確ではな…